運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

例えば、地方向け補助金等において、平成十四年度は総額が二十・四兆円、そのうち社会保障関係費は十・五兆円、約半分でございましたが、これが、平成二十五年度は総額が二十三・九兆円となり、そのうち社会保障関係費は十六・四兆円、全体の約七〇%となりました。この社会保障関係費が二十八年度は十八・四兆円となり、この十八・四兆円のうち医療、介護関係費が約六〇%を占めている、このような状況でございます。  

輿水恵一

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

地方向け補助金というのは二十兆ぐらいあります。この配分に国の職員が何万人関わっているか、何万人とは言いませんけれども、多分少なくとも万単位になると思います。  いろいろ国補助金見ていますと、例えば義務的経費とか、いわゆる、明らかに、何というんでしょうか、単価、人口掛ければ額が決まるという補助金はたくさんあります。

平野達男

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

学校での地デジテレビの購入などに活用されたものですが、文部科学省地方向け補助金交付決定通知にも、事業実施に必要な発注を行う際には、地域経済活性化観点から地域中小企業受注機会の増大に努めるようお願いすると書いてあります。地域経済振興策として行って、中小企業受注機会を増大するんだと、まさに官公需法の趣旨での、そういう通知も行っているわけです。  

塩川鉄也

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

なお、公共事業については、その実施に当たり、例えば、国土交通省においては、地方向け補助金の九割以上を交付金として一括化し、事業箇所付けについて地方公共団体自由度を高めるなど、地方の裁量を大幅に高める工夫をしているところであります。  国民投票法及び憲法の改正に向けた進め方等についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2011-03-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

したがいまして、地方向け補助金全体から見ると、今回の一括交付金の減りというのは逆に少ないという判断もできるのではないかと思っております。  いずれにいたしましても、先ほど大臣が答弁したとおり、一括化することによって財源捻出の手法にしようという考え方は我々には全くないということを御理解いただければと思います。  

逢坂誠二

2011-02-02 第177回国会 衆議院 予算委員会 第4号

地方向け補助金の全体像、今お配りしているのは二十二年度。二十二年度は、二十一年度比、十九・五兆から二十一兆、一・五兆ふえていますよね。私が伺ったのは、二十三年度の地方向け補助金の全体は幾らなんですかと聞いているの。

金子一義

2011-01-26 第177回国会 衆議院 本会議 第2号

民主党マニフェストの柱の一つとして、地方向け補助金一括交付金化も挙げられています。  これについては、二十三年度予算では鳴り物入りで一括交付金が〇・五兆円計上されておりますが、さきの民主党代表選で、小沢代表一括交付金化により三割から四割の削減を期待できると強調され、菅総理相当程度削減は可能と応酬しておられたことは記憶に新しいところであります。

谷垣禎一

2010-10-08 第176回国会 参議院 本会議 第3号

地方向け補助金改革について御質問をいただきました。  地方向け補助金交付金等のうち、投資に係るものについては、平成二十三年度以降、段階的に一括交付金化実施いたします。このため、昨日の地域主権戦略会議において、一括交付金対象範囲制度設計については各府省の枠を超えて自由度の高い交付金に再編するよう検討を指示したところであります。

菅直人

2008-10-03 第170回国会 参議院 本会議 第4号

加えて、地方向け補助金のほとんどは社会保障義務教育に係るものなので、一括交付金化してこれら財源を他に振り向ければ、福祉教育は大きな影響を被るものと思います。単なる無駄遣いの廃止で高福祉が賄えるのであれば、スウェーデンの負担の現状をどう考えればいいのでしょうか。高福祉高負担国家から低福祉負担国家まで福祉の規模は様々です。どのような国の姿を目指すのか、まさに国民の選択にゆだねられます。  

坂本由紀子

2008-02-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第13号

資料の七、総務大臣、ごらんいただきたいと思いますが、地方向け補助金等の全体像、これは財務省につくってもらったわけですが、これが正しいかどうか。  それから、これを見ますと、社会保障にしても教育にしても、義務的経費がほとんどですね。ここから六・四兆円どうやってひねり出すのか、等という字が入っていますから、ここ以外からもということかもしれません、それは明確ではございませんが。

杉浦正健

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

歳出削減努力のとらえ方については、なかなかどっちの努力かととらえにくいところもございまして、例えば公共事業に係る地方向け補助金削減というようなものが、果たしてこれ国の努力なのか地方努力なのかと簡単に言えない点があるかと思っておりまして、私は、国、地方双方から歳出削減努力をして、将来の国民負担を軽減していくということが考え方基本ではないか、こう思っております。

谷垣禎一

2006-02-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それとの関連で二番目に質問がありましたのは、定員削減とリンクをしているのかということなんですが、定員は、五年で五%の純減、そのうち三・五%分を重点事項とするということに決めているわけですけれども、十二月に決定しました行革の重要方針の中で、地方向け補助金配分業務の整理、地方への権限移譲により業務を大幅に削減する、そして、地方支分部局の行う業務について、地方でできることは地方にとの観点から抜本的な見直しを

竹中平蔵

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

同じ十七兆、十八兆ある地方向け補助金というのは、霞が関が一杯、農水省ある、国土交通省ある、財務省がある、それで一年掛けてわんわんわんわんやって議論して、それで決めている。しかし、それが先ほど言ったように、工程管理自治体もできない、それから目間流用もできない、地区間流用もできない、そういう流れになっているんです。

平野達男